辻 俊哉

控え捕手、一軍半型

右投右打
甲府工高〜国士舘大 ロッテ02ドラフト5巡〜06、オリックス07〜
年度 球団 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 打率
08 オリックス 9 18 1 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 .056
09 オリックス 25 36 9 1 0 0 10 1 1 0 0 1 1 5 .250
10 オリックス 5 4 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 .250
通算 9年 160 291 66 16 1 1 85 28 2 14 2 13 2 65 .227

ロッテ時代、里崎・橋本に次ぐ立場だった捕手。02年新人ながら41試合に出場、シーズン後半は先発マスクをかぶる場面も非常に多かった。
特徴はわかりにくいが、非常にオーソドックスなタイプ。スローイングやキャッチングは一軍及第点レベルで、打撃もプロ初ホームランを放つなど結果を残した。しかし03年は里崎の急成長のあおりを受けて出番がほとんどなし。捲土重来を期した04年は春先打撃好調でポジションを奪いかけたが、長続きせず後半は二軍暮らしに終わった。
打撃では成長を感じさせたが、細かいところでポカが多く、まだ信頼しきれない部分が多い。正捕手争いでは二人に遠く引き離されてしまったが、打力を買われて06年は自己最多の出場数を記録。ただ結果を残せたとまでは言えず、早川とのトレードで07年はオリックスへ。
環境変わって心機一転といきたかったが、移籍以降逆に出場数を減らしている。捕手の中で3,4番手という立場を抜けられず、やや頭打ちの状態。09年は移籍後最多の出場数となったが、先発マスクは5試合と前田より少ない4番目。日高が故障で鈴木が大幅に出番を増やす状況でも存在感は希薄なままだった。この状況は変わらず、日高が再三二軍落ちし捕手陣が不安定だった昨年もわずか5試合の出場とむしろ後退。
二軍では3割台後半のアベレージに8ホーマーと打撃好調も、ちょっと一軍から遠ざかってしまっている。再浮上のきっかけを掴みたいところだが…。

筒香 嘉智

長距離砲候補、期待株型

右投左打
横浜高 横浜10ドラフト1位〜
年度 球団 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 打率
10 横浜 3 7 1 0 0 1 4 1 0 0 0 2 1 1 .143
11 横浜 40 145 35 10 0 8 69 22 1 0 1 13 1 51 .241
通算 2年 43 152 36 10 0 9 73 23 1 0 1 15 2 52 .237

地元出身、「未来の」ではなく、「明日の」主砲候補として絶大な期待を集める若手スラッガー。2年目の終盤にその力を発揮し、いよいよその期待値は高まっている。
早い段階からスラッガーとして知られた存在で、強豪高で入学即4番。2年時の甲子園では3ホーマーを放つ活躍でその名を轟かせた。地元の貴重な逸材ということでドラフトで横浜が1位指名しプロ入り。
そしてその力はプロでもいきなり実証された。1年目から二軍の4番に座り、いきなり26ホーマー88打点でイースタンの二冠獲得の活躍。終盤は一軍にも登場し、唯一放ったヒットがプロ初ホームランと弥が上にも期待の高まる結果。
そして迎えた2年目だが、当初は故障に苦しみ長期実戦から離れていた。そんななかでも二軍では57試合で14ホーマー。そして8月末に一軍昇格すると、ここからはほぼフル出場。一塁に座り、3番か5番の中軸に立った。そして40試合の出場で8本塁打を放ちその素質の片鱗を発揮。一軍でも長打力が本物であることを早くも見せ付けた。
スイングスピードの速い選手で、統一球の昨年でも非常に雄大な飛距離を見せた長距離砲。もちろん確実性はまだまだ乏しく、一塁・三塁の守備も課題が山積だが、これだけの素質を見せられるとどうしても期待は大きくなる。今季はさらにジャンプアップでレギュラー確保となるか。

坪井 智哉

技術優位、短距離型

左投左打
PL学園高〜青学大〜東芝 阪神98ドラフト4位〜02、日本ハム03〜10、オリックス11〜
年度 球団 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 打率
08 日本ハム 26 50 11 2 0 0 13 1 0 1 0 1 1 7 .220
09 日本ハム 84 146 39 8 0 0 47 15 0 2 2 5 1 23 .267
10 日本ハム 36 77 18 3 1 0 23 9 1 2 0 4 3 19 .234
通算 13年 1033 3340 974 161 18 32 1267 264 50 41 14 263 56 611 .292

阪神時代、ドラフト下位入団ながら即レギュラー獲得、いきなり3割をマークした安打製造機。打撃技術の高さには確かなものがあり、1年目はハイレベルの新人王争いを演出した。
イチローさながらの振り子打法が最大の特徴。本家ほどの俊足ではないが、走り始めが早く内野安打も多い。1年目にレギュラー定着、リーグ3位の打率を残すと、バットコントロールの巧みさで2年目も3割と安定し、一時は完全に中心打者となった。しかし00年今ひとつの成績に終わると今度は急落。一気にレギュラーから脱落し、01年は出場43試合、続く02年はわずか24試合とジリ貧状態に。すっかり影が薄くなったところで日本ハムへのトレード。
この移籍が転機となり、環境が変わって復活に成功した。開幕からハイアベレージを維持し、久々に坪井らしさを取り戻した。これまであまり目立たなかった守備力・脚力もアピールし、復活というよりは新生という印象。一時はクリーンアップも任される活躍だった。
ただこの復活劇以降は故障離脱が目立つように。04年は自己最多の11ホーマーも欠場が多く、翌年も3割打ちながら終盤リタイア。そして06年は自己最悪の不振に陥った。序盤不振で二軍落ちし、2ヶ月以上も離脱。復帰後も精彩を欠いた。結果初めて2割を切る打率に終わり、オフには一度戦力外となる状況に。
トライアウト参加もなかなか声がかからず、去就が危ぶまれたが年明け目前に日本ハムが再契約を打診。自由契約一転異例の残留となった。微妙な立場で迎えた07年は、しかし開幕から絶好調。レギュラー奪回でまさしく意地を見せた。代打でも好結果を残し、通年で4年ぶりの100試合出場。見事に結果を残すことに成功。
体調万全ならやはり打撃技術は高い。ただ後半は完全に失速し、オールスター後は2割そこそこと低迷。この不振は翌年も続き、開幕からさっぱりで後半はほとんど二軍暮らしとなり、出場は26試合に激減。スランプ脱出は09年で、さすがにレギュラーからは遠ざかったものの、代打の切り札として存在感を発揮した。起用数55回はリーグトップで、打率も3割と好成績。
昨年も序盤は好調で、代打に留まらずDHで先発出場。しかし4月中旬に坐骨神経痛で2ヶ月以上の長期離脱。7月に復帰したものの今度は不調に喘ぎ、復帰後は1割台の低打率。結果出番も成績も前年より大幅に落とすことになった。
シーズン後引退してコーチ就任を打診されたものの、現役続行を望み戦力外に。今度はオリックスへ移ることとなった。36歳の年齢にもともとの故障の多さ、近年調子の波が激しい点など不安が多いが、柔軟な打撃センスはまだ健在。過去2度崖っぷちから甦った粘りを今度も見せられるか。

鶴岡 一成

中堅捕手、控え型

右投右打
神港学園高 横浜96ドラフト5位〜08途中、巨人08途中〜
年度 球団 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 打率
08 横浜 27 52 15 2 0 0 17 2 1 5 0 4 0 7 .288
巨人 31 48 8 2 0 2 16 6 0 2 0 6 0 12 .167
09 巨人 59 142 37 10 0 5 62 18 1 8 1 8 1 30 .261
10 巨人 32 35 8 1 0 0 9 0 0 3 0 3 2 8 .229
通算 15年 318 575 146 30 2 13 219 57 2 30 2 47 9 131 .254

阿部のサブを務める控え捕手。横浜時代の04年以降台頭し、地味ながらも安定した力量を持つ中堅。
5年目に一軍初出場も、しばらくは結果を出せずにいた。しかし9年目となる04年、相川が五輪で不在の夏場に猛アピール。打率4割と絶好調で、先行していた小田嶋を越える存在感を見せた。これで2番手に浮上し、相川がやや精彩を欠いた06年は先発30試合など出場機会急増。
横浜でもサブの地位をがっちり固めていたが、08年6月投手難のチーム事情から、真田と交換で阿部の代役を求める巨人へトレード。捕手の同一リーグシーズン途中移籍というかなり珍しいケースとなった。そして巨人でもしっかり2番手に定着し、五輪期間の代役、そして阿部が故障していたポストシーズンはすべて先発マスクと期待通りの働きを見せた。
09年はさらに存在感アップ。阿部の休養時にはマスクを被り、またグライシンガーとの相性の良さを認められるなど、39試合に先発出場。自己最多の打席数となり、打撃のほうもムラはあるものの、序盤に4ホーマーを放つなどなかなか好調。意外なパンチ力を発揮し、貴重な戦力として活躍を見せた。
昨年は阿部の好調から出番は減ったものの、2番手の地位は全く揺るがず。そろそろベテランの域にも入ってくるが、当分はこのポジションを維持しそう。状況次第では先発機会も。

鶴岡 慎也

正捕手候補、守備型

右投右打 ゴールデングラブ(09)
樟南高〜三菱重工横浜硬式野球クラブ 日本ハム03ドラフト8巡〜
年度 球団 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 打率
08 日本ハム 97 248 52 14 0 1 69 18 0 22 2 12 1 49 .210
09 日本ハム 122 263 58 14 1 1 77 29 1 17 2 20 2 48 .221
10 日本ハム 105 254 60 12 0 3 81 26 0 22 3 4 1 32 .236
通算 8年 461 1109 247 51 3 8 328 108 4 79 9 44 4 208 .223

日本ハムの筆頭捕手。06年大幅に出番を増やして台頭し、以降着実に存在感上昇。
高校時代甲子園ベスト4の実績も、プロへはテストを経ての入団。それでもファームでは1年目から積極的に起用され、地味ながらキャリアを積んできた。大きな転機となったのは3年目の05年。出場したフレッシュオールスターで先制ホームランを放ち、MVPを獲得。余勢を駆って一軍に昇格し、初安打も記録した。實松が移籍した翌年はさらにチャンスが広がり、開幕一軍入り。高橋が故障から不振で、5月以降はスタメン機会が急増。特にフレッシュオールスターでもコンビを組んだダルビッシュ登板時はほぼ確実にマスクを被ることに。
これ以降は完全に一軍定着。打撃の弱さから07年は高橋の巻き返しを許し出場数を減らしたが、ダルビッシュ専属捕手として出場。そして08年は逆に巻き返しに成功。高橋が故障から捕手としての出場を減らし、自動的に捕手1番手に浮上。86試合で先発マスクと大幅に出番が増えた。
常に2割そこそこの打率と打撃は弱く、肩もそう強いほうではない。あまり派手な特徴を持たないが、守備型の捕手として一定以上の信頼を掴むことに成功した。守備上位と言われるチームの要の存在に。
09年は高橋が途中からほぼ完全に一塁に廻り、より一層重い立場に。先発マスクは83試合と新人大野の起用があって横這いだったが、その大野をカバーする機会も多く、初の100試合以上出場を果たした。投手陣を引っ張って優勝に貢献、ゴールデングラブにも選出。昨年も大野と先発を分け合いながらも83試合と筆頭は譲らず。「二人正捕手」という形で100試合以上出場。
昨年交流戦を含む6月に突如打撃向上、1ヶ月だけでシーズンの3割に当たる18安打を放ち、自己最多タイの3ホーマーもこの時期に。持続はしなかったが、ここが改善されるようだと大野も打撃は良くないだけに大きな強みにもなる。今季も筆頭捕手の立場を貫くか。